オンライン英会話に興味があるけど、サービスが多すぎて、どれを選んだらいいか分からない!
という方もいると思います。
hanasoというオンライン英会話がキャンペーンを実施しているということで、無料体験レッスンを受講してみました。他のオンライン英会話と比べてどのような特徴があるのでしょうか?
hanasoとは
日本で最も歴史の古いオンライン英会話はhanasoだそうです。
hanasoメソッドというオリジナルの学習方法を採用しています。
◯hanasoメソッドのメカニズム
- レッスンで学び、口になじませる
- 復習システムにより効率よく定着させる
- 音声教材で会話での使い方を練習し、仕上げる
レッスンで学んだことをWebサイトの復習システムにより何度も復習を行い、記憶への定着を促します。
また「世界一わかりやすい英会話の授業」を執筆している関正生氏が監修しているようですね。Amazonのレビューでも高評価なので、hanasoの教材のクオリティにも期待が持てます。
料金プラン
hanasoには、チケットを購入する回数プラン、毎日レッスンを受けられる定額プランが用意されています。
- 月8回:4,000円(税別)
- 月12回:5,700円(税別)
- 月16回:7,200円(税別)
- 週2日25分:3,800円(税別)
- 週2日50分:5,800円(税別)
- 毎日25分:5,800円(税別)
- 毎日50分:9,600円(税別)
毎日25分のレッスンが一番人気です。 月額5,800円だと、格安で有名なレアジョブと同じ値段です。オンライン英会話では格安の部類に入ります。
レッスンチケットの追加オプションもあるけど高い
定額プランに加入しているいる人は、オプションとしてレッスンチケットを利用することによって、追加でレッスンを受けることが可能です。
- レッスンチケット 5枚:3,000円(税別) 単価600円
- レッスンチケット 10枚:5,500円(税別) 単価550円
- レッスンチケット 15枚:7,500円(税別) 単価500円
正直レッスンチケットに購入はオススメしません。1レッスンあたりの単価が500〜600円で高すぎです。
1日1レッスン以上受講したいのであれば、ネイティブキャンプpの方がhanasoよりもコストパフォーマンス的にはオススメです。
hanasoの利用に必要なもの
hanasoでの英会話レッスンに必要なのは以下のアイテムです。
- Skype
- インターネット回線
- ヘッドセットorスピーカーとマイク(内蔵マイク・スピーカーでもOK)
- パソコン・スマホなど
- Webカメラ
- 推奨市販教材
Skype(スカイプ)はMicrosoftが開発しているLINEのようなメッセンジャーアプリです。音声・ビデオ通話とチャット機能が利用できます。
スカイプはパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットにもインストールすることができるので、自分に都合がいいデバイスでレッスンを受けることが可能です。
音声通話であれば、MVNOのスマホでも問題なく利用できます。
ヘッドセットとはコールセンターの方が使っているような、ヘッドホンとマイクが合体した装置です。イヤホンとスピーカーを別々に用意しても問題ありませんし、デバイスに既に内蔵されているものでも、問題ありません。
Webカメラは必須ではありません。
しかしWebカメラはあった方が講師の先生の表情が見えてコミュニケーションが簡単になります。英会話初心者なら用意しておいた方がレッスンが効率的にすすめられます。
最近のパソコンやスマートフォンにはカメラが付属しているので、付属カメラを利用しても、問題ありません。
推奨市販教材もあった方がレッスンの幅が広がるようですが、オリジナル教材も用意されているので、購入する必要はないです。
関連記事:オンライン英会話にオススメのWebカメラ4選!そもそも必要なの?
オンライン英会話にヘッドセットは必要?オススメ商品4選も紹介
hanasoの無料会員登録の申し込み方
hanasoの無料体験レッスンを行うには、まず無料会員登録を行う必要があります。
会員登録ページはコチラ↓
こちらのページでメールアドレスを入力すると、登録したメールアドレスにメールが送られてくるので、記載されているURLをクリックすると会員情報入力ページに飛びます。
会員登録情報を一通り入力すると、hanasoにログインした状態になり、レッスンの予約が可能になります。
講師は450名以上在籍していますが、hanasoの検索画面の特徴としては、「講師歴2年以上」「大学の専攻」「日本語対応」などがあります。
日本語が話せる先生が検索できるのは、オンライン英会話初心者にとっては嬉しい機能ですね。
自己紹介も日本語で翻訳されています。
ビデオによる自己紹介動画も用意されているので、写真だけでは伝わらない、雰囲気も事前にわかります。
プロフィールページでレッスンが予約できるので、早速予約してみました。
レッスン予約時には、「講師が話す速度」や「発音修正の頻度」、「文法修正の頻度」などもリクエストすることが可能です。
予約が完了したら、メールアドレスにレッスンの予約完了メールが届きます。
あとは、指定の時間の5分前になったら、Skypeを立ち上げて先生からの連絡を待つだけです。
hanasoの教材で利用できる教材
hanasoで利用できる教材は以下の通りです。
- 英会話フレーズ(関正生 監修)
- 旅行英会話(関正生 監修)
- 発音トレーニング(関正生 監修)
- 初級者用基本英文法
- トピックトーク
- News in Levels(レベル別のニュースサイト)
- フリートーク
- Webサイトを使った英会話レッスン
- TOEIC ボキャブラリ
- SIDE by SIDE
- Taking the TOEIC
- one:one
SIDE by SIDE、Taking the TOEIC、one:oneは市販教材なので、Amazonなどで自分で教材を用意する必要があります。それ以外はhanaso側が用意した教材を利用します。
SIDE by SIDEは多くのオンライン英会話で利用している教材なので、hanasoから別のオンライン英会話に移ったとしても利用できます。逆を言えば、別にhanasoでなくてもSide by Sideは利用できるということですね。であれば、レッスン受け放題のネイティブキャンプといった、他のオンライン英会話でもいいとも言えます。
ネイティブキャンプについて詳しくはコチラ↓
1週間無料キャンペーンを実施中!
Talking the TOEICは名前の通り、TOEICスコアを上げるための教材です。600点以上と700点以上を目指す2冊が存在します。どちらも3,240円です。英語による参考書のようですが、個人的にはTOEIC®テストは日本語の参考書の方が効率よく勉強できると感じます。TOEICは日本人・韓国人あたりしか受験しない英語テストなので、日本人の方がよく研究しています。
one:oneはビジネス英語の英会話教材で、こちらも全て英語になります。Pre-IntermediateとIntermadiateの2種類あり、どちらも3,197円です。
hanasoで使用可能な市販教材は全て英語のものですが、英語のテキストは人によって好き嫌いが別れます。個人的には英会話ビギナー〜中級者は日本語のテキストの方が学習効率が高いので、オンライン英会話で無理に使用する必要はないと思います。
ちなみにDMM英会話では、日本語の市販テキストが無料で使用できます。日本語の市販テキストに興味がある方はDMM英会話をオススメします。
関連記事:DMM英会話は、70以上の教材が選択可能!おすすめ教材一覧
hanasoの教材レベルは初心者〜中級者向け
hanasoの教材レベルはTOEIC300点〜700点代ぐらいまでが中心で、英語超初心者〜中級者が対象とした教材が強いようです。TOEIC800点以上を目指す英会話中級〜上級者はhanasoではちょっと物足りないかもしれません。
その場合はハイレベルな教材がより充実したオンライン英会話サービスを利用した方がいいでしょう。
もちろん、フリートークやJAPAN TIMES、CNN、TIME、TECH CRUNCHといった外部のニュースサイトを利用して講師のディスカッションしたりすることであれば、上級者でも利用できます。
hanasoの無料体験レッスンを受講してみた感想
実際にレッスンを受けてみました。
講師はオフィスからではなく、自宅からレッスンを行っています。時間帯によっては、フィリピン側の回線が不安定な場合もあるかもしれません。
今回は体験用テキスト(Lesson 1)を使用しました。Lesson1は簡単な自己紹介を行います。
hanasoでは使用するテキストがPDFにてまとめられているようです。レッスン中に先生がダウンロードページを教えてくれます。
レッスン内容はいたって普通で、他のオンライン英会話とほとんど変わりません。サービス的には決して尖った特徴があるわけでもなく、レアジョブやDMM英会話、ネイティブキャンプで事足りるのではと感じました。
hanasoの講師在籍数は450名程度と決して多くありません。レアジョブやDMM英会話なら4,000名以上の講師が在籍しています。
hanasoメソッドに関しても、特にこれといった特徴を感じることはできませんでした。
しかし、オンライン英会話を継続するかどうかは、講師だと個人的には感じます。
先生からレッスンを受けたいという先生が1人でも在籍しているのであれば、サービスに特徴がなくても、そのサービスを利用する理由になります。
hanasoは講師の採用には厳しい基準を設けていますし、高学歴な方が多いです。知性とユーモアのある、レッスンを受けていて楽しいと感じられる先生に出会えるかもしれません。利用している人数もレアジョブやDMM英会話など大手と比較すると少ないので、お気に入り講師の予約も取りやすいです。
またhanasoのオリジナル教材はPDFファイルで用意されています。熟語が体系的にまとめられているので、予習・復習がしやすいと感じました。
hanasoで1ヶ月間だけでも有料会員登録すれば、全てのPDFファイルがダウンロードできるので、まとめてダウンロードしておけば、英会話の参考書として代用できますね。
夏トクキャンペーン2017で全プランが半額!
2017年7月27日〜9月7日限定で、hanasoの全てのプランで半額セール実施中です!
半額キャンペーンなら、とりあえず1ヶ月受けてみたいと思い申し込みました! この間に話が会う先生に巡り会えれば継続したいと思います。
- 月8回:通常4,000円 → キャンペーン価格 2,000円
- 月12回:通常5,700円 → キャンペーン価格 2,850円
- 月16回:通常7,200円 → キャンペーン価格 3,600円
- 週2日25分:通常3,800円 → キャンペーン価格 1,900円
- 週2日50分:通常5,800円 → キャンペーン価格 2,900円
- 毎日25分:通常5,800円 → キャンペーン価格 2,900円
- 毎日50分:通常9,600円 → キャンペーン価格 4,800円
hanasoをこれまで利用したことがない人であれば、誰でもこのキャンペーン価格が適応されます。最低契約月数もないので、1ヶ月だけの利用でも問題ありません。
毎日25分で2,900円は破格のお値段なんで、オンライン英会話未経験者は、この機会にぜひhanasoで英会話学習を始めてみてはいかがでしょうか?
もちろん無料体験レッスン2回を受講した後に決めても問題ありません!