月額5,000円以下でオンライン英会話のレッスンが受講し放題で注目度が上がっているNativeCamp(ネイティブキャンプ)。
ネイティブキャンプを受講した体験から、個人的にオススメの教材を紹介します。
幼稚園児・小学生にオススメの教材
まずは、子供向けのオススメ教材からです。
ネイティブキャンプには子供向けの教材ももちろん用意されています。
初心者コース
初心者コースは①・②・③と別れています。
①では「自己紹介」「音声・映像の確認」「質問やリクエスト」など、オンライン英会話のレッスンで必要になるフレーズを学ぶことができます。
既にある程度英会話が話せる方や他のオンライン英会話を受講した人には不要なレッスンです。でもそうでない人にとっては、オンライン英会話で利用するフレーズを体系的に学ぶことができるのでオススメです。
教材にも日本語訳が記載されてあるので、これからオンライン英会話を始める人にとっては役立つ内容になっています。
初心者コース②と③も初歩的な英会話を、全て日本語訳があるので、子供だけでなくビギナーの大人にも最適です。
Side by Side
Side by Side(サイド・バイ・サイド)は世界的にベストセラーとなっている英会話教材です。
小中学校の通学型の英会話スクールで使用されていそうな内容です。でも英会話初心者の大人が使っても問題ありません。
ちなみにSide by Sideは自分で購入する必要があります。Native Campで購入してもいいですし、Amazonやメルカリなどでも手に入ります。
Side by Sideは他のオンライン英会話でも利用されていることが多いので、購入しておいて損はないと思います。
他のオンライン英会話では1日1レッスンしか受講できません。でもネイティブキャンプは1日に何度でも受け放題です。Side by Side を利用するなら個人的にはネイティブキャンプが一番オススメです。
Let’s GO
Let’s Goも世界的に人気のある英語教材です。Side by Sideよりも下の年齡層(3〜4歳ぐらい)から利用できます。イラストが多いので、Side by Sideと違い大人が使うと物足りなさをかんじるでしょう。
12歳ぐらいまで利用可能なので、英語の基礎知識が全くないお子さんが初めて英語を学ぶ場合には、Side by Sideの前の利用をオススメします。
キッズコースにはレベルチェックテストが用意されています。Side by SideとLet’s Goとどちらを使えばいいのか判断できない場合は、まず最初にレベルチェックテスト受けてから始めるレベルを決めてみてはいかがでしょうか。
Side by Sideと同じく出版社教材なので、レッスン前に購入しておく必要があります。
大人の初心者向け
文法
「文法」では文法や単語、熟語などを、例文を通して学ぶことが可能です。
文法は「入門」「初級」「中級」「中上級」と用意されています。初心者でも中級ぐらいまでは、初心者でも一通り学んでおけば、英会話の表現の幅が広がると思います。
初級までは例文に、日本語訳があるので、学習しやすいでしょう。
旅行英会話
オンライン英会話の学習テーマとしては定番ですが、旅行時に利用する英会話教材もオススメの1つです。
ネイティブキャンプの旅行英会話の教材は、全てに日本語訳があるので、英会話初心者でも学習しやすいです。部分的に、イメージ画像があるのもGoodです。
5分間単語クイズ
ヒントをもらいながら、答えとなる英単語を当てるゲームです。
最初は説明文だけ、次に類義語、その次に連想するような画像とヒントが出題されるので、予想するクイズです。
一番最初の説明文だけで単語が当てられると気持ちいいので、子供から大人まで楽しめる教材だと思います。
5分間ディスカッションとスピーキング
あるトピックに対して、講師が質問をいくつかしてくれるので、それに対して答えたり、講師の考えを聞いたりして、議論します。
個人的にはフリートークよりも「5分間ディスカッション」や「スピーキング」をオススメします。
フリートークでは何を話すのか自分で考えなければなりませんが、講師が質問してくれるので、受け身の姿勢でもレッスンが成立するからです。
ニュースとデイリーニュース
ネイティブキャンプのニュース教材は「ニュース」と「デイリーニュース」があります。
「ニュース」はニュース的な教材であって、英会話用の教材です。
最新のニュースを教材として使いたい場合はデイリーニュースを選択しましょう。
とはいってもDMM英会話のDailyNewsと比べると、教材の品質としては、見劣りしてしまうかもしれません。
ネイティブキャンプでオススメしない教材
では、逆にネイティブキャンプでオススメしない教材も紹介します。
あくまで個人的な感想です。
- カランメソッド
- TOEIC®テスト
- 実践発音
この3つの教材はオススメしません。
理由は、レッスン予約しないと取れにくいからです。
ネイティブキャンプは予約が不要でレッスン可能なのが特徴です。
でも、カランメソッド、TOEIC、発音矯正はレッスン可能な先生が限られています。
なので、レッスンを予約しないと取れません。
カランメソッドに関しては必ず予約が必須です。
折角月額5,000円以下で受講できても、予約しなければならないのであれば、別料金が発生します。
折角、月額5,000円という破格のサービスを売りにしている割に、レッスンの予約には200コイン(200円)と、そこそこなお値段です。
月額料金に対する予約の追加料金の価格設定がおかしくて、なかなか払う気になりません。
まとめ
以上がネイティブキャンプのオススメの教材でした。
教材の充実度だけでいえば、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
また、TOEICが800点までのコースが用意されていたり、カランメソッドのレッスンが取り入れられたりしていますが、現状のところ、予約が必要なので、ネイティブキャンプのシステムには合っていないと思います。
それでもネイティブキャンプはコストパフォーマンスが最も優れたオンライン英会話です。
とにかく講師の会話の時間を持ちたいと思う人にとっては、ベストな選択だと思います。
逆に、教材を重視したいという方は他のオンライン英会話を利用するか、お金は掛かるけど予約コインを購入した方がいいでしょう。
個人的には、教材はそこまで重要ではないと考えているので、5分間ディスカッションなどを通して、英会話を上達させています。
ネイティブキャンプでは7日間の無料体験レッスンとカウンセリング期間が用意されています。
ネイティブキャンプを利用するかどうかお悩みの方は、まずは無料体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか?
無料体験レッスンを受講したからとって、電話などで勧誘が来ることはありませんので、ご安心ください。
無料体験レッスンについて、詳しく知りたい方はコチラへ↓