オンライン英会話の中で、月額5,980円でレッスン受け放題で大人気オンライン英会話の仲間入りを果たしたNativeCamp(ネイティブキャンプ)。30以上のオンライン英会話を利用してきた筆者が今一番オススメしたいオンライン英会話です。
「ネイティブキャンプのメリット・デメリットって何?」
「本当はレッスン取れないじゃなの?」
「どうやって始めるの?」
など色々と疑問が浮かぶと思うのでネイティブキャンプを実際に利用した感想や始め方などをについて紹介したいと思います。
ネイティブキャンプの無料体験の申し込み方法
ネイティブキャンプには無料体験レッスン期間が7日間用意されています。筆者はネイティブキャンプを実際に利用していますが、無料体験レッスン期間にできることもほぼ同じなので、今回は無料体験レッスン7日間をベースに説明していきたいと思います。
まずは、ネイティブキャンプに飛び無料体験レッスンに申し込みます。公式サイトで「無料トライアルはこちら」ボタンを押します。
すると、アカウント作成のために「メールアドレス」と「パスワード」を入力するフォームが表示されるので記入します。
次に、ユーザー情報の設定のために、「ニックネーム」と「生年月日」それから「性別」を入力します。ニックネームは半角英数字にしましょう。
最後にクレジットカードの入力も必要になります。

無料トライアルなのに、クレジットカードなんて登録したら、お金を払わなきゃいけなくなるんじゃないの!?
と心配になるかもしれませんが、無料期間終了日までに退会すれば、クレジットカードから料金の引き落としは発生しないので安心してください。
利用できるクレジットカードブランドは以下の通りです。
- VISA
- マスターカード
- JCB
- ダイナーズクラブ
- アメリカン・エキスプレス
ちなみに退会手続きは、ネイティブキャンプにログインした状態で「設定」の「ユーザー設定」ページの一番下にある退会手続きボタンから簡単に行えます。
とりあえず、これでネイティブキャンプへの登録が完了です。
ついでにネイティブキャンプ内で利用でできるコインが1,000コインもらえました!
このコインはレッスン予約以外にも利用でき、カランメソッドなどのハイレベルなレッスンを受講する際にも利用できます。

ネイティブキャンプはコインプレゼントなど色々とキャンペーンを実施していることもあるので、公式サイトをチェックしてみると、お得な入会情報が見つかるかもしれません。
設定
続いてまだいくつかネイティブキャンプでレッスンを受講する前に行っておく設定が残っています。
まずは、電話番号を登録する必要があります。自動でポップアップが出てくるはずです。もし出てこなかったら、出てくるまで気にしないで進めて大丈夫です。
電話番号を入力して「送信する」ボタンを押します。すると携帯電話の方に4桁の数字が送られるので、その数字を入力すればSMS認証は完了します。
また、カメラとマイクを使用する許可も求められます。こちらも自動で聞かれます。これは、ネイティブキャンプ独自のWebブラウザ上で動作するアプリケーションを使用するために、カメラとマイクの使用する許可が必要になります。
他のオンライン英会話はSkypeを利用する場合が多いですが、ネイティブキャンプは自社グループにシステム開発会社を有するので、WebブラウザだけでPC・スマホ両方でレッスンが可能な環境が整っています。
ネイティブキャンプでのレッスンの申し込み
以上でネイティブキャンプの初期設定は完了したのでさっそくレッスンを申し込んでみましょう。
講師選択画面を見ると、講師の名前の左側に色のついた○が表示されていると思います。
この色には意味があります。
水色が「今すぐレッスン可能」です。
黄色が「準備中」です。
赤色が「現在取り込み中」です。
この中で、レッスンが開始できるのは、水色のみです。
もし、水色が全くないのであれば、そのまま少し待ってみてください。ちなみにネイティブキャンプの講師検索画面は自動で更新されます。
しばらくすると、水色に表示された講師が出て来るはずです。
レッスンを受講したい講師を選んだらクリックしてみましょう。
ページの右側に水色の「今すぐレッスンへ進む」ボタンがあると思います。これを押すとレッスンが開始します。
もし、「今すぐレッスンへ進む」ボタンがなく、「取り込み中」と表示されているのであれば、他の受講生が先に選択したことになります。その場合、一度講師選択画面に戻って別の講師を選択しましょう。
実際の授業
「今すぐレッスンへ進む」ボタンを押すと、レッスンが開始します。
専用の画面が開きます。
画面左側に教材、右上に講師の顔、右下にチャットボックスというレイアウトになっています。
まずは、先生に自己紹介をするように言われたので、自己紹介をしました。
とっても優しそうな先生です。
自己紹介も終わったところで、早速教材のレッスンに入っていきます。
初めてレッスンを受講する場合には、教材がデフォルトで「名前と挨拶について」になっています。名前と挨拶については初心者向けの内容になっているので、もう少し複雑な教材を利用したいのであれば、講師検索時に教材を変更しておきましょう。
後ほど、教材の変更方法を説明します。
私は、このまま「名前と挨拶について」を続けました。
日本語での説明文を読み、その後先生が英語で英語のフレーズを読むので、それを真似して発音するというスタイルのレッスンです。
1レッスンは25分間です。
レッスンが始まってしばらくすると、講師との接続が切れ「接続中」という画面が表示されました。
1分程待ちましたが、接続中のまま変わらないので、「ページ全体をリフレッシュする」ボタンを押していました。約5秒ほどで回線が復旧しました。こっちの方が早かったですね。
そんなこんなで、ネイティブキャンプでの始めての無料体験レッスンが終わりました。
Skypeではなくネイティブキャンプ独自のシステムを使っていますが、レッスン内容としては、他のオンライン英会話とはそこまで大きく変わることはないと思いました。ただ、他のオンライン英会話よりも先生の愛想が良かったです(笑) 講師がオフィスに勤務しているので、勤務中も気が抜けないんだと思います。
普通のオンライン英会話であれば、これで今日のレッスンは終了です。
しかし、ネイティブキャンプ最大の特徴は、何回でもレッスンが受講できることです!
ということで、1回目の授業が終わったばかりですが、早速2回目のレッスンを開始しようと思います!
教材を変更します。
先程行ったのが初期設定となっている「初心者コース1」の「自己紹介」でした。
簡単な気がしますが、次のレッスンが「レッスン環境の確認(音声・映像など)」なので、ネイティブキャンプを利用していく上で役立つかな?と思って、選択しました。
教材の変更は講師検索画面(マイページ)の上の方にある「教材選択」で行うことができます。
教材の変更も完了したので、2回目のレッスンを開始したいと思います。
さっきと同じように講師を選択して、「今すぐレッスンへ進む」ボタンを押します。
さっきと同じようにレッスンが始まります。
軽く挨拶をして、レッスンが始まるのかと思いきや、先生の方から提案がありました。
「この教材は簡単すぎるから、別の教材に変えたほうがいいよ!」と
「あ、そうなんだ…… じゃあ変えよっかな……」
「けど教材ってレッスン開始前に選択したら、変更できないんじゃ……」
先生が言うには、レッスン中でも教材の変更が可能なようです。
画面右上の「教材変更」ボタンから教材を変更することが可能です。先生に使いたい教材を伝えましょう。
私はスピーキングスキルをレベルアップさせたかったので、とにかく会話がしたいと伝えました。いくつか提案してくれました。けど詳しくは一度カウンセリングサービスを受講した方が良いよ!とのアドバイスをもらいました。
カウンセリングについても後ほど説明します。
とりあえず先生から提案してもらった「5分間ディスカッション」に教材変更をしました。
特定のトピックについて話をするみたいですね。
私は映画にしました。
先生が質問をして話を膨らませてくれるので、途中で途切れたり沈黙することはなかったです。
5分間ディスカッションで話した内容
- 好きな映画は何?
- その映画に出ていた俳優が亡くなったことについて
- ラブコメは好き?
- 他にどんな映画が好き?
- 映画館と家で観るのとどっちが好き?
相性が良かったのか、フリートークの方が楽しいからかは定かではありませんが、1回目のレッスンよりも楽しかったです。お互いに、オススメの映画を教えあったり有意義な時間になりました。
レッスンを受講してみた感想
レッスンを受講してみた感想ですが非常に楽しかったです。
ネイティブキャンプの特徴は、講師の先生は自宅からではなく、オフィスから仕事をしているということです。おそらく業務委託の出来高制ではなく、固定給が決まっているのではないでしょうか?
自宅からのレッスンの先生よりも心に余裕があるように思えます。正社員という安定した身分と、同じ境遇の同僚とコミュニケーションできるのが理由ではないかと思います。
また教材が途中で変更できるのも良いと思いました。
ネイティブキャンプを始める前はDMM英会話を利用していました。DMM英会話は、出版社教材の場合、途中で教材変更ができないので、教材変更が簡単に行えるのはネイティブキャンプのいいところだと思いました。
こんな楽しいレッスンが制限なく受け放題なんて、ネイティブキャンプは近いうちに、オンライン英会話トップになるのでは……と思ってしまいます。
でも、そうなると、サービスの品質維持のために、レッスンの回数制限や値上げといった可能性もあります。
ネイティブキャンプを利用するなら、DMM英会話やレアジョブほど有名ではない、今が一番狙い目ではないかと思います。なるべく長く、今のまま運営を続けていって欲しいものです。
DMM英会話
レッスンは取りやすい?
ところで、ネイティブキャンプってレッスンは取りやすいのか不安だと思います。せっかく毎日レッスン受け放題でも、競争率が高すぎてなかなかレッスンが取得できないのであれば意味がありませんよね。
結論から言うと、だいたい5分以内でレッスン開始できます。以前はレッスンが取れないと不満もありましたが混雑問題は2017年に解決されました。
実際私は毎日朝の夜に2回ずつレッスンを取得しています。19〜23時や土日・祝日などは予約が取りにくいと言われています。
しかしピーク時でもレッスンは普通に取れます。レッスン予約コインとかは使わなくても大丈夫です。
ネイティブキャンプはネイティブスピーカー・フィリピン人以外・日本人も指名可能に!
ネイティブキャンプですが2018年半ばに大幅なサービスの変更がありました。主に以下のような変更があります。
- 英検面接対策など専門的な教材の増加
- フィリピン人以外のノンネイティブスピーカーの増員
- 日本語の話せる日本語教師が選択可能
- 英語を母国語としたネイティブスピーカーが選択可能
特にフィリピン人以外の講師が増えたので、英語がほとんど話せない子供にも利用しやすくなったことや、フィリピン人以外の先生とも話し放題できるようになったのは、非常に魅力的だと思います。フィリピン人以外の英会話講師の採用はDMM英会話が先にやってましたが、それを受け放題でやるのは攻めていると感じます。
ネイティブキャンプですが、基本的に全ての人にオススメしたいと言いたいです! ここまで品質と安さが両立したオンライン英会話サービスは経験したことがありません。
クレジットカード情報の登録が必要ですが、7日間のトライアル前に退会手続きを行えば、費用は発生しないので、ぜひ一度利用してみることをオススメします。
ネイティブキャンプは2017年は4,950円でしたが世界的に今オンライン英会話の講師の値段が上昇傾向なので、いつ今の5,950円から更に値上げとなるか分からないし、受け放題システムもいつまで続けられるか不明です。
英会話の習得に興味がある方は、今のうちにネイティブキャンプを使い倒しておくことをオススメします。

