オンライン英会話のメリット・デメリット

リラックスしながらパソコン作業オンライン英会話

英会話学習に興味がある方で、駅前留学の英会話教室よりも、オンライン英会話に興味がある方もいると思います。

通学型英会話スクールと比べて、どのようなメリット・デメリットがあるのか紹介したいと思います。

メリット

コストパフォーマンスがいい

オンライン英会話の最大のメリットといえば学費の安さでしょう。

オンライン英会話であれば月額5,000円台から毎日25分のレッスンが受講できるサービスが数多くしのぎを削っています。

しかも、講師と2人きりのマンツーマンレッスンです。他の生徒に合わせる必要はなく講師を独り占めできます。レッスン内容も自分で決めることが可能です。

非ネイティブスピーカーということを覗けば、受けられるサービスのコストパフォーマンスは圧倒的にオンライン英会話に軍配があがります。

コストパフォーマンスを重視するのであれば、ネイティブキャンプpが特にオススメです。月額4,950円でレッスン受け放題という画期的な料金システムを導入しています。

講師の数が豊富

通学型の英会話教室だと、ネイティブスピーカーを日本で雇用するには、高い固定費が必要なので、多くの講師を抱えることができません。

オンライン英会話であれば、人件費は途上国に合わせることができることや、レッスン数による出来高制の支払いができること、講師を日本中に派遣できることなどから、千人以上の講師を抱えているサービスも少なくありません。

DMM英会話やレアジョブなら、4,000人以上もの講師を抱えています。

これだけの講師が在籍していれば、ルックスで選んだり、趣味や大学の専攻、年齡で講師など色々な切り口で講師を選ぶことが可能です。

DMM英会話なら、フィリピンだけでなく世界60カ国以上から選べるので、自宅にいながら、海外旅行をしている気分になれるかもしれません。

フィリピン人の英語は聞き取りやすい

大半のオンライン英会話の講師はフィリピン人です。

フィリピン人の英語は、日本人にはアメリカやイギリスといったネイティブスピーカーの英語よりも聞き取りやすく感じます。

家で受講できる

オンライン英会話はインターネットを利用して受講するので、自宅でレッスンを受けることが可能です。

英会話学習のためだけに通学する時間も以外とバカになりません。それに小さな子供の外出すると交通事故のリスクなどもあります。

自宅で学習を受けることによって、時間を有効に活用でき、子供でも時間を気にせず学習することができます。

海外からも利用可能

オンライン英会話は場所を選ばないので、海外からも利用することができます。

留学中や海外赴任先からも英会話が学べるので、普段の生活と合わせて相乗効果が期待できるでしょう。

24時間レッスン可能なサービスも

オンライン英会話は自分の好きな時間にレッスンを行うことが可能です。

ネイティブキャンプやDMM英会話であれば、24時間レッスン可能です。

ネイティブキャンプはオフィス勤務によって24時間シフト体制を構築していることで24時間営業を可能にしています。

DMM英会話はフィリピン人だけでなく、ヨーロッパやアメリカ大陸などに講師の国籍・居住地を分散させることによって、24時間営業ができるようになっています。

どの時間帯にも講師がバランスよく分散されているので、深夜や早朝など自分の好きな時間に英会話レッスンが可能なのはオンライン英会話の魅力の1つでしょう。

レッスンの予約はレッスン開始時間の15〜30分前ぐらいまでに行うサービスが多いです。

レアジョブだと、レッスン開始5分前まで予約を受け付けているので、ちょっと気分転換にサクっと予約を入れることも可能です。

デメリット

以上が、オンライン英会話のメリットでした。

でも、もちろんオンライン英会話にはデメリットも存在します。

 

woman

 

質の低い講師も在籍

オンライン英会話では、ごく一部ですが、クオリティの低い講師も在籍しています。

お金目的で副業としてやっている方や、英語教育のプロではないので授業をリードできない人、機嫌が悪い人、性格が教師向きではない人、ドタキャンが多いなど理由は様々です。

質の悪い講師は一度レッスンを受けるまで、予測するのが難しいです。

ネイティブキャンプやDMM英会話は講師のレビューシステムやビデオによるプロフィールなどの機能が充実しているので、比較的事前に講師の情報を集めることがしやすいです。

レッスンの継続性がない

オンライン英会話では、次のレッスンも同じ講師であるとは限りません。

通学型英会話スクールのように、前回の続きといったことが行いにくいのが難点の1つです。

ネイティブスピーカーではない

オンライン英会話の講師はネイティブスピーカーではありません。

フィリピン人の英語は聞き取りやすいというメリットがありますが、英会話中級者以上にとっては、ネイティブスピーカーの英語を聞き取る練習をするべき段階に入っています。

DMM英会話など一部のオンライン英会話ではネイティブスピーカーによるレッスンも提供しています。ネイティブスピーカーのレッスンは別プランで料金も上げるので、コストパフォーマンス的には下がりますが、検討してみてください。

レッスンの繰越ができない

オンライン英会話はレッスンの繰越ができません。

ある日忙しくてレッスンが受けられなかったとしても翌日2回受けるということができないシステムになっています。

日本語が通じない

オンライン英会話の講師の大半は日本への居住経験がありません。日本語が話せないので、レッスンは全て英語で行う必要があります。

いくらフィリピン人の英語が聞き取りやすいといっても、これまで英語を話す機会なんてほとんどなかった人にとって、英語だけでレッスンを受けるのはハードルが高く感じるでしょう。

レアジョブであれば毎日100名程度の日本語での意思疎通が可能な先生も在籍しているので、初めてのオンライン英会話で日本語によるサポートが必要な人はレアジョブから初めてみるのがいいかと思います。

 

レアジョブの無料体験申し込みはコチラ↓
レアジョブ英会話

ネット回線が不安定

オンライン英会話では講師の自宅から講師の仕事をしている方も大勢います。

途上国のインターネット回線は不安定なことや、日本からの距離も遠いので、時間帯によってはレッスンに支障がでる場合もあります。とはいってもそこまで頻繁には起こりません。

しかし、なるべくネット回線によるレッスントラブルリスクを回避するのであれば、QQ Englishやネイティブキャンプのような、オフィスからのレッスンを提供しているサービスの方が安定するでしょう。

学習スケジュールは自分で管理する必要がある

オンライン英会話では、学習の進捗具合は自分で管理する必要があります。

プロの英語講師から自分の弱点などを客観的に判断してもらい、学習内容を設計してもらえるわけではありません。

フリートークばかりするレッスン受講生もいますが、英語の上達という観点では好ましくありません。

オンライン英会話には、日本人の英語カウンセラーに相談できる機能が用意されていますが、相談後、実際に学習のPDCAサイクルを管理していくのは、自分自身で行わなければなりません。

まとめ

オンライン英会話には、通学型英会話教室と比べて、メリットもデメリットも存在します。

しかし、総合的にみれば、これからの時代はオンライン英会話で英語を学んだ方が、コスト的にも効率的にもいい点が多いです。特に英会話初心者はオンライン英会話の方が断然オススメですね!

通学型英会話教室は英会話レベルが中級以上になってネイティブスピーカーとのコミュニケーションスキルを上達させたい段階になってからでいいでしょう。

DMM英会話では2回の無料体験レッスンとカウンセリングが用意されています。

DMM英会話を利用するかどうかお悩みの方は、まずは無料体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか?

無料体験レッスンを受講したからとって、電話などで勧誘が来ることはありませんので、ご安心ください。

無料体験レッスンについて、詳しく知りたい方はコチラへ→

DMM英会話